SEIJI FUJIWARAのブログ

30代、貿易課で働く双子の父です。

家族

レミオロメンの「3月9日」を聞いて、腹にたまった言葉を吐き出してみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トロントから帰国して、家族を真剣に考えるようになった。
それから半年近く過ぎて、家族全員が家にいることが増えた。
理由の一つは、兄貴が親父の仕事を手伝いだしたこと。
僕が帰ってきて、休学中で比較的に家に居ること。
僕の場合は今まで「NGOだ。NPOだ」といって、毎日帰宅は9時以降だった。
大学に入ってから3年間、家族全員で飯を食べることが激減した。
家族5人が揃うのは、月に2回くらいだった。


今、僕を含め家族1人1人が5人で過ごす時間を大事にしている気がする。
僕自身、今の状態を「かみしめている」という表現がぴったりだ。

僕は、あと数年すれば家をでる。
父親の持病は回復していて、母の足もひどくなっていない。
兄はいい年だし、妹は来年就職する。

17年前に今の家に引っ越して来てから、成長しながらも家族の形は大きく変化していない。
僕が小さかったころ住んでいた家にずっと住んでいたら、どうなっていたかわからなかった。
前の家は、震災で全壊していた。
人生なんかどうなるか、わからない。


両親を感謝すること。
家族が居るから、両親がいるから大学まで行くことができた。
休学までさせてもらっている。


スリランカに行くたびに、ある孤児院に訪問する。
紛争で家族を失った子どもたちのこと。
僕の国際協力に関わる原点はこの場所にある。
自分はこの世の中でどれほど恵まれた立場であるか。
今まで、受身で誰かのせいにして生活していたんじゃないか。
この問題は、「宗教戦争」でも「貧困や飢餓」でもなかった。
これは、俺の問題。
物の見方を変えられた時間。
だからスリランカという国から離れることができない。


家族というよりどころを孤児院の中に見出す子どもたち。
家族の大切さを考えたこともなかった自分。


今、こうして生きているのは仲間、尊敬する人たち、そして家族の存在。
僕は「自立」していく過程で、これから多くの出会いや別れがあるはず。
たくさんの感謝する他者との関係性が、自立を意味している。
どんなに辛く、追い込まれることがあっても、自分は1人ではないという居場所は家族だと想う。

何十年経ち、家族という形はすでになく、思い出になっていてもかわらない。
心の中に、自分を育ててくれた家族を感じれること。
言葉にしなくても、「ありがとう」という想いを持つこと。
僕の人生で最も大切な部分だと信じている。